2020.02.03
カテゴリー: その他
今日は、2月3日節分の日ですね。
ふと気になったので、「節分」について調べてみました。
「節分とは、各季節の始まり(立春・立夏・立秋・立冬)の前日の事。節分とは季節を分けることも意味している。江戸時代以降は特に立春(毎年2月4日頃)の前日を指す場合が多い。」とのこと。
うーん。何か引っかかる。 ん。 2月4日ごろ??の前日。 ん?
先を進めていくと、私が物心ついた時から節分の日は2月3日と決まっているものと思っていましたが、どうやら日付が異なることがあるようです。
図を見ると1985年~2020年の間は(私が生まれたのは1982年の1月です。)常に3日で決まっているみたいですが来年2021年~2057年までの間は、その年の数を4で割って余った数字によって節分の日が2日か3日になるようです。ちなみに来年の2021年は4で割ると505余り1になります。
来年の節分は、2月2日です!
すみません。この話が私にとって衝撃的だったので今年の節分も終わっていないのに来年の話をしてしまいました。まさに来年の話をすると鬼が笑うですね。。。
今年の恵方は西南西です。
しっかりと豆をまいて鬼を祓い、福を呼び込みたいと思います。
この記事を書いた人:福本笑事株式会社:福本 信夫